Doujin Software Products since 1989

冬コミ遠征まとめ

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`yahoo` not found]

20150101_7

■一日目

移動日。5:21の始発普通列車に乗り込み、途中姫路~米原~豊橋~浜松~静岡~熱海~品川と乗り継いで秋葉原経由で宿泊先のホテルに到着したのが19時。いわゆる青春18きっぷでの移動はこれが2回目。移動に時間はかかるけど、急な予定変更が発生したときに臨機応変に行き先を変更できるメリットは大きいかと。
コスホリックが終わるのを待って蘭花さんと合流、そちらの食事会に参加の予定が、アキバイチ閉店時間が年末ということで繰り上がっていたらしく、予定していたお店が使えなくなってしまう。急遽予定変更で別の店となったが、蘭花さんの体調が良くなく移動が辛いということで参加を断念、宿に戻って1日目は終了となった。食事は近くにスーパーで仕入れたもので済ませた。

20141228_1

このときもらったお店のサービスチケットが後日役立つことに。

■二日目

明け方頃まで準備、体調が戻った蘭花さんは朝から売り子手伝いでコミケへ。こちらは午前中は仮眠して午後からコミケへ一般参加。途中移動に使う予定だった市バスが来なくて30分ほど待ちぼうけ、会場入りは1時を過ぎた。外周を除く艦これの島を全部回り、さらにその先にあったROの島まで1往復。知り合いサークルへの挨拶のほか、気になる本をいくつか購入。手にしたのは結局5冊で、艦これ2冊RO2冊その他1冊。
終了が近くなったので蘭花さんが売り子をしている東方島へ行きいったん合流。その後蘭花さんグループは打ち上げ会へ、こちらは準備のためホテルへ。途中秋葉原に立ち寄ってあきばおーで資材を購入し、ヨドバシ近くの吉野家で夕食。あとは朝まで準備を続行するも結局新作は完成せず。用意すべき雑多なデータが多すぎて数日程度でどうにかなるものではなかった。

■三日目

サークル参加。7時にホテルの朝食を急いで済ませ、蘭花さんの車でビッグサイトへ移動。途中勝どき橋の手前で工事渋滞にハマり、予定していた8時までの到着が難しくなったため、高速道路移動に切り替えて会場へ急行。5分遅れで到着となったが、どうにか駐車場へは入れてもらえた。そこで合流するはずだった理珠氏が迷子になったため合流に手間取り、ブースに到着したのは9時少し前。蘭花さんには先に着替えに行ってもらい、こちらの着替えは諦めた。
20141230_1

20141230_2

 

開場直前のブースの様子。写っているのは売り子をしてくれた李蘭花さん(艦これ大井コス)。うしろに隠れるように座っていたのがボク。だって狭いんだもん。

開場から1時間ほどはほとんど人の往来もなくまったり進行。その後急に人が増え始め、最後まで混雑が続いた。この日の入場者数は冬コミ1日あたり動員数最高記録の21万人だったそうだ。新作は落としてしまったが、新刊が出来上がっていたのでなんとか格好はついた。だが、2回連続で落としてしまった新作への問い合わせもちらほらあった。本当に申し訳ない。

14時過ぎ、予定通り主に東館への挨拶回りへ出発。その途中で着替えたので、挨拶回りのときだけコス着用だった。今回コミケでは初めてサークル挨拶となったtailfinさん、できすとりんさんほか、知り合いサークルを一通り回って3時頃に引き返しがてら更衣室に向かったが、混雑していたためブースに戻ったのは15時40分頃になった。ついでに更衣室で落し物をしてしまい、後で落し物引取りコーナーのお世話になることに。

15時半頃より蘭花さんが着替えに行ったので、最後は理珠氏が店番をしてくれた。ホンマ助かりますわ。16時より撤収作業、蘭花さんが着替えから戻るのを待ちつつ、東館から合流しに来るかもしれないtailfinさんを待ちつつ、結局16時半頃撤収。

蘭花さんに次の宿まで荷物を運んでもらってから、そのまま秋葉原へ移動。できすとりんさんのグループと合流して昭和通りにある居酒屋で打ち上げ会。その後解散した。

■4日目

休養日。荷物を整理しながらtwitterのタイムラインを見ていたら蘭花さんが秋葉原で一人になっているようだったので、夕食がてら秋葉原へ行って合流。「秋葉原らしいおみやげ」を探して、ドンキやら虎やらをうろうろしたり、先日会食ができなかったうどん屋に行ってがっつり食べたり。その後解散。

宿に戻って洗濯などをしながらタイムラインを見ていたら、少なくとも5人ほどが神田明神へ参拝に行っていたようだ。まあラブライバーなタイアップ企画のほうが主目的っぽかったけど。余力があれば昔のように0時参拝に行ったかもしれないが、アルコールも入っていて眠かったのでこの日はもう外出せず、そのまま寝た。

■五日目(元旦)

午前中ゆっくりしてから11時少し前に神田明神へ初詣に出発。お茶の水から直行ではなく、秋葉原へ行ってシュタゲゆかりの場所を巡りつつ、男坂を登って神社に入った。

20150101_1

これが男坂である!

20150101_2

境内はもちろん大混雑である。雪もちらほら降っていたが、とにかく風が冷たい。31日はむしろ暖かたったくらいだが、0時の日付変更直後頃から強風が吹き始め、気温が急激に下がった。全国的にも吹雪となり、後日の移動に影響することに。

20150101_3

20150101_4

帰りも男坂。

その後秋葉原からふたたび電車に乗り、上野~大宮~川越へ行って理珠氏と合流、シマノコーヒーへ。これはほぼ毎年の恒例行事なのだが、昨年は冬コミ落選で東京に来なかったので2年ぶりのシマノコーヒーなのである。

20150101_5

20150101_6

 

夕食は元旦19:00以降も営業していたステーキハウスでハンバーグ。21時近くまで熱く艦これ談義、その後残りの電車が不安になってきたので解散した。

宿に戻ってワンドロ参加、それから帰宅に備えて荷物の整理をしていたが、twitterのタイムラインから滋賀県や京都府のあたりが大雪で交通ダイヤ乱れまくりという情報が飛び込んできたため、直接帰宅するのは難しいと判断し、急遽大阪の宿を予約した。

■六日目

朝10時に宿をチェックアウト、そのまま電車に乗り、来た時とは逆コースで上野~品川~熱海~掛川~豊橋と移動。

20150102_2

▲富士山は雲の下。

雪の影響が出始めており、5分ほど遅延していた。通常なら豊橋から新快速に乗り換えるのだが、一本早い大垣行き特別快速に乗車。まあ結局は大垣から追いかけてきた新快速に乗るわけだが。米原以降も多少遅れが出ていたが、大きなダイヤの乱れにはなていなかった。どうやら影響が出ているのは滋賀県より北部だけのようだ。

20150102_1

▲関が原周辺の駅はホームに大量の雪が残っていた

予定通り20時過ぎには大阪に到着。環状線で宿泊先のミナミへ。

20150102_3

▲あべのハルカス。突然ここだけにニョッキリと生えている超高層。

宿にチェックインし、フロントで近くの串カツ屋を教えてもらって一杯やった。その後ワンドロ。持ち出している機材では反応速度が遅いのでまともな絵にはならないが。

その後就寝するが、外は風の音がガタガタ響いていた。

■七日目

大阪から帰宅。10時にチェックアウトし、そのまま電車に乗って大阪駅へ。昨晩は京都方面が大雪になったようで、その影響がモロに出ており、環状線すらもダイヤが乱れ、途中の駅や駅間では乗っている電車がたびたび止まった。

大阪駅でいったん下車、阪神百貨店や地下街ホワイティを少し見て回る。阪神地下街はお店の入れ替わりがあったようで、神戸屋キッチンの出店がなくなって別のパン屋になっていた。

朝食兼昼食にノースモールの天丼屋(なお制服は普通)で天丼を食べてふたたび駅へ。

20150103_1

▲やってくる下り列車の屋根にはどれも雪が積もっていた

姫路方面行きの新快速を待つが、15分の遅れ。待っているうちに遅れが拡大し、結局30分遅れになった。また行き先も姫路まで(通常は播州赤穂)となり、姫路で下車後、そこから先の下り電車がなく、さらに待たされることになった。30分以上待たされた後、ようやく播州赤穂行きの新快速が到着。相生から三原行きの普通列車へと乗り換えたとことでようやく通常通りのダイヤに戻った。

結局帰り着いたのは16時30分頃、平常時より1時間半ほど余分に時間がかかっての移動だった。

Comments are closed.