Doujin Software Products since 1989

Cities:Skykines プレイログ(5)シナリオ~もういちどダムの水ぜんぶ抜く・その1【私は未来からタイムリープしてきた】

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`yahoo` not found]

タイトル~というわけで、前回失敗に終わった「ダムのそば」シナリオのリベンジです
前回の反省も踏まえてガチでやってみます

市長「いいから私の言う通りにするんだ」

災害対処策は前回と同じ
まずは市の不良債権かつ時限爆弾の水力発電所を停止
かわりの電源となる石油発電所を建設
支出削減のため2つある診療所は片方停止(財政状況が良くなったら再開します)
税率も最初から10%に上げてしまいましょう
市役所スタッフが「市長、なにやってんですか!」と慌ててそう
市民も市長オフィスの前に押しかけてリコールを叫んでいそうです

とにかく最初は資金がなさすぎて何もできないので仕方がない
ゴミ集積場は撤去のための搬出を開始
排水管も停止(あとで撤去~いきなり撤去でよかったかも)
集積所のゴミ処分でゴミ焼却炉が手一杯になるのでリサイクルセンター建設
集積所は無理に搬出をせずオフィス区画などで囲って封印してしまってもよかったかもしれません
排水管の代わりの内陸水処理施設
まあ下流のマップは取らないのでタレ流しでもいいんですが、汚水がどう広がってくるかわからないので消すに越したことはない
上水ポンプを移動させて…
ダムの裏手を地形操作で埋めて川を閉塞
今回は資金を使いすぎないようにいちばん小さいツールで丁寧にごく薄く平べったい壁を作成
いまは水の遮断だけできればいいので

それでも費用は20000くらいはかかるので、発電所とリサイクルセンターで66000使った残りは14000ほどしかありません
前回確認していなかったのが市民の教育状態
この割合なら商業区画はいきなり高密度でいけますね
左側の産業区画と右の住宅区画の入れ替え作業
右は産業区画中心、左は住宅区画中心、その間に商業区画を入れていく前提で
オフィスは特にいじらなくてもいいのでそのままにして適宜入れ替え

ここまでは前回と基本的には同じ
出だしの資金繰りが悪すぎて時間を浪費した分の反省を汲んだ改良版です

税率を上げた効果で資金に少し余裕があるので(前回は+500そこそこ、今回は+2000以上)早々に壁を強化
これくらいの高さと厚みがあれば大丈夫でしょう
費用捻出のため時間を進めながら壁を厚くする作業をしているうちに川が干上がりました
洪水が起こったはずだけど実害はないやつ
ここからの街づくりは前回とはがらりと変えていきます(`・ω・´)

水不足マークが出たのでダムがカラッポになったようです
ポンプをこちら側に移して準備完了
渋滞発生に備えて発電所を分離
プラスチック再利用条例でリサイクルセンターの稼働率アップ
今回は全て先手を打っていきます
ただ、経費削減のために配置してあったバス車庫をオフにして、あとでオンに戻したらバス路線の設定ができなくなりました…「バス車庫を建設する」の前提条件がクリアされていたので、いったん削除して改めて建て直さないとダメだと思います
不具合かなぁ

続き → http://studio-ray.jp/blog/?p=2243

Comments are closed.