Doujin Software Products since 1989

Cities:Skykines プレイログ(5)シナリオ~ダムの水ぜんぶ抜く・その1【こんなクソダムなど埋めてしまえ】

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`yahoo` not found]

今回はDLCナチュラルディザスターに付いてくるシナリオマップ「ダムのそば」への挑戦です

クリア条件は300週間以内に人口を65000人にすること
人口0になったら敗北です

300週間で65000人という時点でけっこう難易度高いですが、さらに罠が仕掛けられているようで、難易度:高と宣言されています

これ見よがしにダムを見せつけるカメラアングルからのスタート
最初からこのダムに何か起きる臭いがぷんぷんします
想定される最悪の事態は地震か何かでダムが壊れてダムの水が全部流れ出すということでしょう
被害想定のためにダムを撤去してみたところ扇状地状のこのあたり一帯が水浸しに
加えて上流から大量の水が供給され続けるため、いったんこの状態になったらずっと水浸しが続くのでもはやこの土地は使えません
加えてこのマップは山ばかりで開発できる土地が僅かしかありません
まともな平地はこの水浸しが約束されたダムの下にしかないという罠
取得できるマップ数は4つまでのようですが人口65000人にするにはマップ2つ分くらいの平地が必要なので、この山ばかりの地形が最大の難関になっています

考えられる戦略としては
(1)最初の街は諦め、マップを取得して新天地に新たな街を築く
(2)災害を克服して平地の多いダムの下をなんとか利用する
のどちらかでしょう
(1)は300週間という時間制限があるためゼロからメガロポリスを新規に作るには時間が足りない
(2)は災害対策のために大量の資金が必要になるので街への投資ができない
ということが予想されます

本当に難しいよこのシナリオ(;´Д`)

こんなダムいらない!

そもそもこのダム、96Mwしか発電してないのに経費が毎週4160もかかっています
これ自体が町の不良債権じゃないですか
1600Mw発電してた汚水ダムを見習え!
初期資金は10万あるので街はずれに石油発電所を建設し
赤字をタレ流す水力発電所は止めてしまいましょう!
こんなダムいらない!
ポンプをちょっと移設して…
地形操作でダム上流を閉塞して…ダムの水を全部抜いてしまいましょう!

これでたとえダムが壊れても洪水は発生しないので、堂々と広い平地を開発できるはず!(゚∀゚)

その他諸問題

汚水がタレ流し状態
いまは川だけどいずれ干上がって平地になるのでこのままでは流域の開発ができません
適当な捨て場所がないので内陸型処理施設に換えます
詰み上がったゴミの山…街区形成の障害になるので早めに撤去したいところ
幸い焼却炉は配置されているので搬出に切り替えてリサイクルセンターを建てましょうかね
街の区割り…収支は黒字ではあるものの2箇所に分断されていてあまりいい配置ではありません
ここに居座る戦略なので区割りを整理する必要があります
特に中央にかかっている橋は渋滞必須

川を干上がらせて一体化する前提で考えると、左は住宅区画が多いので住宅地中心での発展に切り替え、その際に産業区画が出すの汚染が障害になるので早めに撤去し土壌汚染が消えたら住宅地に
右側は産業区画中心に置き換えていきましょうか
街区に食い込んだ高速道路のジャンクション
ただでさえ狭い場所に高速道路が交差しているせいで入口渋滞制御のための改造をする余地がありません
こちら側の街区は基本的に諦めて縮小し、対岸の街を中心に開発していくことにしましょう
では…時間よ進め!

続き → http://studio-ray.jp/blog/?p=1970

Comments are closed.